チーム合流初日!スタジアムの熱気と音楽🎵

南米サッカー!爆音と笑顔で迎えてくれたチームとの初陣!

 

今日はいよいよ、Sub20(20歳以下)のリーグ戦! 12時キックオフの試合に向けて、午前10時半にサン・フェルナンド・スタジアム(Estadio de Fútbol San Fernado)でチームスタッフと待ち合わせです。少し早めに着いて、フィジカルトレーナーのエドウィンサンタンデールさん(Edwin Santander)をスタジアムの入り口で待っていました。

すると… ドスドスと心臓に響くような爆音で、いかにも南米らしいアップテンポの音楽が流れてきたんです! 見れば、バスから若者たちがノリノリで降りてくるではありませんか。「え、この子たち、どこ行くの?」なんて思っていたら、その後ろからガタイのいい男性が降りてきて、私を見るなり一言。「君が日本から来た者かい?」

「はい、そうですが、あなたがエドウィンさんですか?」と聞くと、「そうだ!」と力強い返事。固い握手を交わしながら、そのまま爆音の音楽とともにスタジアムの中へ。どうやらあのノリノリの若者たちは、このチームの選手たちだったようです!

サン・フェルナンド・スタジアム

 

笑顔とフラットな関係性

 

選手たちは、全員に挨拶をしてロッカールームのベンチに座っていきます。もちろん、初対面の異国人である私にも、みんな笑顔で挨拶してくれるんです。次々と入ってくる選手が、見たこともない私に何の躊躇いもなく挨拶をしてくれることに驚いていると、エドウィンさんがスタッフを紹介してくれました。

「監督のウィルデル(Wilder)、コーチのダビー(David)、それに用具係のルイス(Luis)だよ」

ウィルデル監督、ダビーコーチ、ルイスさん。「日本から来ました、マサです。はじめまして!」と挨拶すると、「よく来たね!よろしく!」と、みんな満面の笑みで迎えてくれました。

日本でも挨拶は大切ですが、決定的に違うのは、本当にみんなが笑顔で挨拶するということ。選手同士も、選手と監督・コーチといった目上の人との間でも、常に笑顔なんです。国民性なのかもしれませんが、笑顔で挨拶を交わすことで、ポジティブなスタートをきれるように感じました。そして、そこには上下関係をあまり感じさせないフラットな関係性があり、人と人との信頼関係が築かれているように思えました。


 

お祭り騒ぎから闘う集団へ

 

今日の試合はリーグ戦の第2節。初戦は引き分けだったそうです。ロッカールームは相変わらず爆音の音楽が流れ、みんながリズムに乗ってノリノリの真っ只中! 「ここからどうやって試合の準備をするんだろう?」なんて考えていると、キックオフ1時間前、ついにミーティングが始まりました。

音楽が止まり、監督が話し始めると、選手たちは真剣な表情で耳を傾け、監督からの問いに答えていきます。この試合でどう勝利するのか、勝利に必要なものは何なのかを共有し、確認していくんです。そして、試合開始45分前にはウォーミングアップ開始! 私も何かできることはないかと思い、ルイスさんと一緒にボールを用意したり、マーカーを並べたりと準備を手伝いました。

ウォーミングアップ自体は日本のチームと大きな違いはありません。アジリティトレーニングやボールトレーニングなどを終えてロッカールームに戻ると、選手たちは各々水分を摂ったり、テーピングを確認したりと最終準備を始めます。

みんなの準備が整うと、円陣を組み、キャプテンが祈りを捧げ始めました。コロンビアではカトリックが信仰されているそうで、試合前には必ず祈りを捧げるんです。肩を組み合って祈る選手、両手の指を天に向ける選手、床に座り手をついて下を向く選手、聖書のページを開き手を当てている選手… 様々なスタイルですが、真剣な祈りの時間です。

祈りが終わると、みんながグッと集まり、「レアル!レアル!レアル!」と声を合わせて、いざ試合のピッチへ! もうその頃には、1時間前のような陽気な空気は一切ありませんでした。そこには、一人の選手として、チームの一員として闘う集団がいました。

試合前 白いユニフォームがレアル・カルタヘナ

 

快心の勝利!

 

私はベンチには入れないので、チーム関係者が観戦する席へ移動。試合は開始からお互いなかなかシュートまでいけない展開が続きます。30度を超える蒸し暑さの中での試合ですが、球際は厳しく、まさに力が拮抗した試合展開です。

お互い決定機がなく0−0で進みましたが、微妙な判定ながらもPKをもらい、相手チームからの大ブーイングの中、先制点をゲット! そのまま後半へ。

後半は前半に比べてボール運びのリズムが良くなり、試合のペースを掴んでさらに2点追加! 試合終了間際には、相手チームにPKを献上かと思う場面もありましたが、レフェリーはノーホイッスル。これまた相手チームは大ブーイング! 「前半のPKがPKなら、これもPKだ!」とスタジアムは騒然としましたが、結果はなんと3−0で勝利を収めることができました!

正直、私がチームに合流して、もし試合に負けてしまったら…という不安もあったので、勝利の喜びと、ホッとした気持ちを持ってロッカールームに戻ることができました。

 

爆音とダンス! チームとの絆が生まれた祝勝会!

 

ロッカールームはもう、まさしくお祭り騒ぎ! 日本では優勝した後でもこんなに騒がないんじゃないかというくらい、みんな歌って踊って、狂喜乱舞状態です! 勝利の興奮と、チームの陽気な雰囲気がミックスされて、まさにカオス!

そんな中、今日の試合で2点目を決めて上機嫌のロン(Ron)が、僕のところにやってきました。「マサ! 準備はいいよな!」と、みんなが踊っているのを一旦落ち着かせたんです。どうやら、僕のために舞台を整えてくれているみたいで…🕺

もちろん、このノリに乗らないわけにはいかないですよね! 僕もその場の雰囲気と高揚感に身を任せて、思いっきり踊り切りました! ちょっと恥ずかしい気持ちもありましたが、みんなの笑顔と拍手、そして「マサ、最高!」という声援に包まれて、本当に嬉しかった。

こうして、僕は正式にこのチームの仲間として迎え入れてもらえました! チーム合流初日から、まさかこんな形で歓迎されるとは夢にも思わなかったです。

明日は回復トレーニングとのこと。今日の疲れをしっかり癒して、また次回の練習も頑張ります!

それでは、また次回をお楽しみに!

コロンビアでの挑戦2日目!緊張と期待、レアル・カルタヘナ事務所へ!

レアル・カルタヘナ事務所へ!緊張と期待の面会

コロンビアでの挑戦2日目!

この日は朝から、いよいよクラブの事務所があるボカ・グランデ(Boca Grande)へ向かいました。ホテルからはタクシーで約30分。事務所は海水浴場のすぐ近くで、周りにはオフィスビルやホテルが立ち並ぶ、まさに街の中心地といった雰囲気です。

ビルに入ると、厳重なセキュリティが!少しばかり緊張しながら身分証明書を提示すると、無事通過。ホッと一安心です。エレベーターで事務所のあるフロアへ。

徐々に高まる期待と緊張の中、インターホンを鳴らすと「誰ですか?」と返事が。会長にアポイントを取っている旨を伝えると、ドアが開き、ついに中へ!

事務所の壁は全面ガラス張りで、各部屋の様子が丸見え。どんな仕事をしているのか、一目でわかる開放的な空間です。奥の大部屋では会議が行われていて、私はその手前にある会長室で待たせてもらうことに。

「本当に私を受け入れてくれるんだろうか…」「ここまで来て、やっぱりダメだなんて言われたらどうしよう…」

ただの観光で終わってしまう可能性も頭をよぎりながら待っていると、会議中の一人の男性が立ち上がり、会長室に入ってきました。

レアル・カルタヘナの事務所があるビル🏢

レアル・カルタヘナ会長との対面!

その方こそ、レアル・カルタヘナ(Real Cartagena)会長のレナト・ダミアニさん(Sr. Renato Damiani)でした!

レナトさんは、目力が強く、私の目を真っ直ぐ見てきます。私も目をしっかり見て挨拶をすると、レナトさんが一言、「何をしにここに来たのだい?」と。

この状況でまさかの直球質問に、さらにド緊張!しかし、私も覚悟を持ってここまで来たので、しっかりと思いを伝えました。

「ここコロンビアでどのような選手育成が行われているのか、現地に来て知りたいんです!」

すると、レナトさんはとても親切に、このクラブが持っているカテゴリーやリーグ編成について説明してくれました。各カテゴリーのスケジュールも確認してくれて、なんと携帯を取り出し、一人のコーチに連絡まで!

「明日から20歳以下で編成しているチームと一緒に活動できるようにしたよ。」

この言葉を聞いた瞬間、テンション急上昇⤴️明日からいよいよ活動できる!感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼の気持ちを込めて、日本から持ってきた、手土産の羊羹と神戸ウイスキーをお渡ししました。レナトさんもとても喜んでくださり、なんとチームのユニフォームをいただきました!

ホテルに戻って早速ユニフォームを試着してみると…めちゃくちゃピチピチ!(笑)会長も慌ててたのかな?でも、これで私もレアル・カルタヘナの一員です!

ボカ・グランデの海水浴場⛱️

滞在ホテル「エストレジャ・デ・ダビ」をご紹介!

ここで、今回のコロンビア滞在でお世話になっているホテルをご紹介します。

ホテルの名前は、エストレジャ・デ・ダビ(Hotel La Estrella de David)。レアル・カルタヘナが主に練習する場所を調べていたので、なるべくその付近でホテルを探しました。

白色を基調とした、綺麗なホテルです。入口は鉄格子の扉と厚手のガラスの扉の二重構造になっていて、さらに客室に上がる階段にもガラスの扉があるんです。セキュリティがしっかりしていて安心感があります。

ホテルの外観🏨


部屋は大きなガラス窓があり、広さは約10畳。シャワールームとトイレも完備されています。これで1泊2,000円くらい(少し割引があったので、本来はもう少し高いみたいです)。コロンビアの物価を考えると、お得に感じます。

部屋の窓からの眺め

到着した日に受付をしてくれたのは、ディアナ(Diana)とルイス(Luis)という陽気なご夫婦。二人は共に、このホテルで働いているようです。これからしばらくの間、お世話になりそうです。


コロンビアでの選手育成について、これから少しずつお伝えできたらと思います。

次回のブログもお楽しみに!

雪の日の出発から熱帯の喧騒へ!コロンビア・カルタヘナ🇨🇴

まさかの雪と、長い旅の始まり

旅立ちの朝、窓の外を見てびっくり仰天!なんと雪が降っているではありませんか。事前に予約しておいたタクシーで三宮のバス乗り場まで向かいます。雪以外は順調で、無事に関西国際空港に到着。出発手続きを終え、ゲートに向かう途中でまさかの誘惑が…そう、うどん屋さんです!

無類の麺好き人間の私は「1ヶ月半もこの味はお預けか〜」と思うと、急に食べたくなってしまうんですよね。でも、なかなかのお値段だったので、そこはグッとこらえて足を進めました😭

今回の目的地はコロンビアのカルタヘナ。パリ、アムステルダムを経由する大移動で、移動だけで丸一日以上かかります。アムステルダムスキポール空港に着いた頃には、すでに夜。アムステルダムで一泊して、翌朝にボゴタ経由でカルタヘナへ向かう予定です。

夜のアムステルダムスキポール空港✈️

ホテルに到着したのが遅かったのと、近くに飲食店が見当たらなかったので、スナック菓子で夕食を済ませようと自販機で購入していたら、ホテルのスタッフさんが「これをどうぞ」とリンゴをくださいました。なんて優しいんだ!旅の疲れが少し癒やされました。

ここで一泊🏨

いざコロンビアへ!熱気と洗礼のカルタヘナ

いよいよ次の到着地はコロンビア!まずは首都ボゴタへ向かい、そこから目的地のカルタヘナへと乗り換えます。カルタヘナのラファエル・ヌニョス国際空港に到着する頃には、もう日が暮れていました。日本を出た時は雪景色だったのに、空港の外はムシッとした暑さ!

空港の外に出ると、スペイン語が飛び交い、車やバイクのクラクションがひっきりなしに鳴り響く。日本やオランダとは全く違う雰囲気で、一気に「海外に来たんだ!」という実感が湧きました。

🇨🇴空港でのタクシー待ち🚗

大量の荷物と共にホテルが手配してくれたタクシーを待っていると、別のタクシーの運転手さんたちが「うちのタクシーに乗って行かないか?」「もうそのタクシーは来ないかも」と大量の勧誘攻勢!ホテルからは「私を信じて!諦めないで!」というメッセージが届いていたので、その言葉を信じて、彼らの誘いを断固として断り続けました。

待つこと30分、やっと待ちに待ったタクシーが到着!手早く荷物を乗せ、素早く乗り込み、予約してあるホテルへ出発です!

ホッとしながらホテルに向かっていると、徐々にカルタヘナの住宅街に入っていきます。街灯は少なめで暗く、道路は日本のように舗装されていません。そして何より、民家は必ず背の高い鉄筋の格子で守られていて、「本当にコロンビアに来たんだな」と実感した瞬間でした。

ホテルにちゃんと向かっているか、携帯のナビで確認しながら進むこと30分、無事にホテルに到着!タクシーを降りると、意外と明るくてびっくり!実はタクシーの窓ガラスが真っ黒で、街並みが暗く感じたのはこの真っ黒なガラス窓のせいでした。後で運転手さんに聞くと、防犯のためと日差しが強いからだそうです🧐

昨日からの移動と暑さ、そして初めてのコロンビアという緊張でクタクタでしたが、ホテルにチェックインして荷物を部屋に放り込み、ベッドにダイブしたい気持ちと共に、抑えきれないほどの空腹が…😩

幸い、ホテルの隣がファストフード店だったので、そこで夕食を済ませることに。すごく明るく元気な店主のカタリーナさんが迎えてくれました。彼女のおすすめで、鶏肉とサラダ、ポテトのプレートと、日本では見たことのない炭酸ジュースを注文。鶏肉は裂かれて甘辛く味付けされていて、サラダは酸味のあるさっぱりとしたソースがかかっていて、とっても美味しかったです!ただ、勧めてくれた炭酸ジュースは激甘で…(以後、注文することはありませんでしたが、これもいい思い出です)

赤い方が激甘で…

 

初日の夕食🍽️

テレビではFIFAワールドカップ2026南米予選のブラジル対コロンビア戦が!アウェイのブラジルでコロンビアが0-1で負けている状況です。到着した日にコロンビアに負けてほしくないなぁと願っていると、なんとルイス・ディアスが同点ゴール!このまま逆転か、アウェイなら引き分けでも悪くないと観戦していましたが、試合終了間際にヴィニシウスの強烈な一撃がコロンビアゴールネットを揺らし、惜しくも1-2で敗戦…。肩を落としながら部屋に戻りました。

ルイス・ディアスの同点ゴール⚽️

長旅での疲れを流そうとシャワー室へ。シャワーのハンドルは一つで、温度の切り替えもなし。お湯の温度に不安を抱えながら、とりあえずハンドルを回してみることに。上部に固定されたシャワーヘッドからは、強めの雨の日くらいの水量で、気持ちぬるめの水が…。

「ああ、今日からここでの生活が始まったんだな」

と、しみじみと感じた夜でした。


この先、どんな出会いや出来事が待っているのか!これからもコロンビアでの日々を綴っていきますので、ぜひお楽しみに!

皆さんは海外旅行で「これは文化の違いだな〜!」と感じた経験はありますか?ぜひコメントで教えてください

 

南米サッカーから始まる新たな一歩!

カルタヘナ ポパの丘から🇨🇴国旗と☀️


14年間の指導を終え、45歳での大挑戦!南米サッカーの地へ

2025年3月、私は14年間指導に携わってきた大切なチームを離れる決断をしました。色々な出来事が重なり、「今がチームを離れる最適なタイミングかもしれない」と感じたんです。そして何より、「やりたいことは全部やっておきたい!」という強い思いが、この大きな一歩を踏み出す決め手となりました。

新たな挑戦の舞台は「南米」

私の目的は、南米でサッカー指導者として研鑽を積み、見聞を広げ、深めること。そして、自分自身の可能性もとことん探求したいと思っています。

というのも、これまでの私は日本の高校サッカー部でコーチを務めていました。その中で、ずっと心に疑問があったんです。「南米サッカーに直接触れずに、どれだけのことを選手たちに伝えられているんだろう?」と。また、「自分の指導が、海外の選手たちにどう伝わるんだろう?」という純粋な興味もありました。

なぜ南米サッカーなのか? 実は、私自身が高校卒業後にスペインに渡り、3年間プレーした経験があるんです。だから今度は、南米かな、と自然に思うようになりました。45歳でのチャレンジなので、もちろんリスクは伴います。でも、それよりも自分の好奇心と探求心に素直に従いたかったんです。

「インターネットが普及して情報がたくさん入ってくる時代に、わざわざ現地まで行く意味があるのか?」そう言う人もいました。でも私は、南米サッカーの選手育成や現状を実際に現地で見て、現地の選手たちを直接指導することでしか得られないものが絶対にあると信じています。


コロンビアとの運命的な出会い!

まず私が取り組んだのは、何とかして南米へ渡るための「糸口」を見つけることでした。スペイン語で生活できる国(南米大陸だとブラジル以外かな?)のクラブ関係者を知らないか、と友達に聞いてみたんです。すると、驚くべきことにコロンビアのクラブに帯同できるかもしれないと連絡が!

そのクラブの名前は『Real Cartagena(レアル カルタヘナ)』コロンビアリーグ2部に所属するクラブです。友達の友達の知り合いにクラブの関係者がいて、その方との連絡先を教えてもらうことができました。その後はWhatsAppで連絡を取り合い、私の熱い思いを伝えました。

向こうからすれば、会ったこともない日本人からの突然の連絡です。それでも真剣に対応してくださり、なんとチームへの帯同許可をいただくことができたんです!帯同許可をいただいたのはU-20(20歳以下で構成されたチーム)。コロンビアリーグの予定を確認すると、2月がプレシーズン、3月初旬にリーグ戦が開幕し、9月ごろ閉幕とのこと。まずは1ヶ月から3ヶ月間滞在し、その後のことを考えることにしました。

いよいよ出発!そしてサプライズな寄り道も?

次に決めたのは出発日です。シーズンが始まる前からチームに合流し、リーグ戦に向けて一緒に準備して開幕を迎えたかったのですが、契約期間満了まで国内で仕事をしてから出発することにしました。それでも最後の仕事を3月18日に終え、なんと翌日の3月19日に出発できることに!スムーズにいけば、春分の日にコロンビアへ到着。第2節からチームに合流できる予定です。

コロンビアは2024年の南米選手権で準優勝を果たし、ここ数年、世界大会でも好成績を収めている国です。そして何より、私の大好きな”バルデラマ”を輩出した国!実際に現場でどのような選手たちがいて、どのような指導がされ、どう育成しているのか、非常に興味深いです。

そうこう準備を進めていると、今回コロンビアのクラブを紹介してくれたスペインの友達から、「スペインには寄らないのか?」と連絡が入りました。当初、予定には入れていなかったのですが、20年以上もスペインに行けていなかったこともあり、これはチャンス!コロンビアからのスペインという、少々贅沢な流れで旅をすることに。どうやらスペインでもサッカークラブに帯同できるみたいなので、本当に贅沢な経験になりそうです。

コロンビアリーグの予定とスペインでの予定を照らし合わせると、約1ヶ月半の滞在予定。これも何かの『縁』があってのことだと感じ、航空券を手配し、ホテルを押さえて、いよいよ出発の日を迎えることになりました。


この南米での挑戦が、私にとってどんな学びや発見をもたらしてくれたのか!旅の様子や現地の情報をこのブログで発信していきます! !Hasta luego!